英語学習のプロに相談しよう!プログリットの無料学習相談はこちら>

英語学習に漫画は効果あり?楽しく続く“多読+会話力UP”のおすすめ活用法

0

英語を勉強したいけど、単語帳や文法書だと続かない…
そんな悩みを抱える英語学習者に、いま注目されているおすすめなのが「漫画で英語を学ぶ」という方法です。

「楽しそうだけど、本当に効果あるの?」
「どんな漫画を読めばいいの?」
「読むだけじゃなくて、話す力もつけたい!」

この記事では、そんな疑問に答えながら、英語学習に漫画を活用するメリットと具体的な方法、さらにスピーキング練習に活かすコツまで詳しくご紹介します!

英語学習に漫画を使うのはアリ?そのメリットとは

語彙や表現を「文脈ごと」覚えられる

漫画はストーリー仕立てなので、単語やフレーズが状況とセットで記憶に残りやすいのが特徴です。

例えば、「Are you kidding me?(冗談でしょ?)」という表現も、キャラの表情や場面と一緒に見ることで、意味と使い方が一発で理解できます。

セリフ中心だからスピーキング・リスニングに直結

漫画のセリフはほとんどが口語表現=実際に話す言葉です。
つまり、話す・聞く力の土台になる生きた英語が学べる絶好の教材でもあります。

ストーリーがあるから継続しやすくモチベも維持できる

気になる展開、好きなキャラクター、感情の起伏…。
楽しいからこそ、自然にページをめくりたくなる=学習が継続しやすいという最大のメリットがあります。

漫画で英語を学ぶおすすめの方法3選

① 英語版の漫画を読む(多読トレーニング)

日本の有名作品は、英語版(翻訳版)が数多く出版されています。
英文レベルはネイティブ向けですが、内容が分かっていると読みやすく、英語多読の入り口に最適です。

おすすめの読み方

  • 最初は絵だけで大まかなストーリーを追う
  • 次にセリフをじっくり読む
  • 分からない単語は流し読みでもOK!

② 日本語→英語の対訳を使ってシャドーイング・音読

一部の学習向け漫画では、日本語と英語が並んだ対訳版があります。
音読やシャドーイングに活用すれば、リズムと発音もセットで身につきます。

おすすめアクション

  • 1コマずつ英語を音読
  • セリフを聞いてシャドーイング
  • 感情を込めて演じると記憶に残る!

③ セリフをチャンクで暗記して口に出す練習

「I don’t care.」「Leave it to me.」「Sounds good!」など、短くて使いやすいチャンク表現をセリフから抜き出して覚えます。

使える表現は、実際に口に出してこそ身につきます。

初心者でも安心!英語学習に向いている漫画の選び方

ストーリーがシンプルで日常会話が多い作品を選ぶ

  • 日常系/学校生活/家族ものなど
  • アクション・ファンタジーよりも会話の頻度が高く、実用的です

吹き出しが短めで表現がやさしいものがベスト

  • セリフが1文で完結している
  • 難解な専門用語が出てこない
  • 読みやすいフォント・レイアウトのもの

「英語学習用に編集された漫画」もおすすめ

市販されている「英語学習者向け漫画」には、

  • 語注付き
  • 音声データ付き
  • チャンク化された解説付き

など、学びやすい工夫が詰まっています。

英語学習におすすめの漫画10選【レベル別】

初級向け(英語初心者〜中学英語レベル)

  • Yotsuba&!(よつばと!):日常英会話が満載。テンポもゆっくり
  • Doraemon(ドラえもん):内容がわかっているので英語でも理解しやすい

中級向け(日常英会話がある程度わかる人)

  • My Love Story!!(俺物語!!):自然な会話表現が多い
  • K-On!(けいおん!):高校生活をテーマにした日常表現の宝庫

上級向け(TOEIC700〜・ネイティブ英語にも挑戦したい人)

  • Death Note:論理的な会話が多く、読み応えもあり
  • Attack on Titan(進撃の巨人):世界観に惹き込まれるが、語彙はやや難しめ

漫画×アウトプット練習でスピーキング力もUP

お気に入りのセリフを“音読→暗唱”して定着

  • 繰り返し音読 → 少しずつ暗記
  • 実際の会話で「使ってみたくなる」レベルまで落とし込む

自分の言葉でセリフをアレンジして独り言英会話

  • たとえば「I’m so tired…」を「I’m totally wiped out.」など別表現に変換
  • 自分の感情や状況に合わせて話すと、記憶と実践がリンクします

シャドーイングや瞬間英作文との組み合わせが最強

  • 英語セリフをシャドーイングで覚える
  • 日本語セリフを見て瞬間英作文で英語にする

これらの練習が、漫画のインプット→アウトプットへの変換力を育てます。瞬間英作文のやり方を知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。

おすすめ学習アプリ「スピフル」

「このセリフ、英語で言ってみたい!」「覚えたフレーズ、なんとなく口に出したくなる!」

スピフルはそんな“話したい”気持ちを後押しする、スピーキングアプリです。

  • 日本語を見てパッと英語で言う【瞬間英作文】
  • 自由にしゃべってAIに評価してもらえる【独り言英会話】
  • 好きなセリフを自分流にアレンジしてスピーチするのもOK

スピフルの詳しい機能を知りたい方は併せてこちらの記事をご覧ください。

英語を“勉強”じゃなくて、“ちょっとした遊び”のように続けられるから、気づけば毎日英語に触れている自分に驚くはず。まずは7日間、気軽に試してみてください。

まとめ|好きな漫画で学べば、英語はもっと楽しく・身につく

英語学習が続かない、退屈、難しい…。そんな悩みを持つ人にこそ、「漫画を使った英語学習」はおすすめです。

  • 文脈で覚えるから記憶に残りやすい
  • 会話表現だから話す力につながる
  • 楽しいから続けられる!

さらに、「覚えるだけ」ではなく、実際に使って話す練習ができれば効果は何倍にもなります。今こそ、あなたの好きな漫画を武器に、楽しく・確実に英語力を高めましょう!

0
Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(Learning Labs)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっています。
この記事が役に立ったと感じたらシェアしてね!
ビジネス特化型スピーキングアプリのスピフル 7日間無料体験はこちら