CEFR(セファール)というものを聞いたことがあるけれど何か良くわからない、CEFRの各レベルの英語力を知りたいという方はいませんか。この記事では、CEFRの概要や、CEFRの各レベルの英語力と主要英語試験のスコアとの対応、CEFRの測り方、CEFRのメリットなどを順を追って解説していきます。
CEFRは、英語の語学力を示すための国際的な指標です。英検やTOEICなどさまざま英語試験がありますが、CEFRで自身の英語力を把握しておくと日本だけでなく、国外でも自身の英語力がどれほどのものかをアピールしやすくなります。また、自身の英語学習において目標設定を明確にしモチベーションを上げる手段にもなるでしょう。ぜひこの記事でCEFRについての理解を深めて、自身の英語学習にお役立てください。
プログリットは、短期集中で英語力を伸ばす完全パーソナルトレーニング
「どうしても1人で英語の勉強を続けていくのは難しい」
「3ヶ月後に迫っている海外赴任までに、英語力を高めなければならない」
多忙な社会人にとって、一人で長期間コツコツと英語の学習を進めることは容易なことではないでしょう。
このような悩みをお持ちの方におすすめなのが、英語コーチングのプログリットです。
CEFRとは?
CEFRとは、何を表す言葉なのでしょうか。レベルや測定方法を説明する前に、まずはCEFRの概要を解説します。
CEFRの概要
CEFRは「セファール」と読み、“Common European Framework of Reference for Languages”つまり「ヨーロッパ言語共通参照枠」の略称です。外国語の運用能力を同一の基準で評価するグローバルな指標です。CEFRは英語に限らず語学力を測る指標であり、日本語や中国語なども含む全40言語において、語学力のレベルを示すことができます。CEFRでは言語の熟達度はA1からC2の6段階で表現されます。
TOEICや英検、IELTSといったさまざまな英語資格試験がありますが、それぞれの試験のレベルや内容などが異なります。そのため例えば英検2級とIELTS6.0を並べて英語のレベルを正確に比較することは難しいでしょう。しかしそれぞれの資格のレベルをCEFRという指標に変換することで、異なる資格でも英語力を比較することが可能になります。
さらにCEFRは国際的に認知された指標のため、自身の言語力を国内外問わず示すことができるのもポイントです。ただし、語学力を測る目的で活用されていますが、あくまで「指標」であり「資格」ではないため、その点に注意しましょう。
CEFRのレベルはA1〜C2の6段階
CEFRでは、言語スキルを6段階のレベルで評価します。
段階 | CEFR |
基礎段階 | A1 |
A2 | |
自立段階 | B1 |
B2 | |
熟達段階 | C1 |
C2 |
具体的には、「A1」「A2」(基礎段階)、「B1」「B2」(自立段階)、そして「C1」「C2」(熟達段階)に分けられます。
基礎段階「A」は初心者向け、基本的な日常表現を理解・使用するステップです。「B」自立段階では、より複雑なテキスト理解や明確なコミュニケーションが可能な段階です。「C」の熟達段階は高度な言語能力を示し、流暢かつ効果的なコミュニケーションを実現する段階です。CEFRは、異なる言語スキルを公平に評価し、国際的に認知された語学力を示す重要なツールとなっています。
CEFRの6段階の各レベル
ここからは、CEFRの6段階のレベルについて詳しく解説します。それぞれのレベルがどの程度の英語力を表すのかと、他の英語資格試験をCEFRで換算するとどのくらいなのかも合わせて説明するので参考にしてください。
2-1 C2のレベル
まずはC2レベルについて解説します。C2は熟達段階にあたり、6段階のうち最も言語能力が高いレベルです。以下でC2の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
C2の英語力
CEFRの「C2」レベルは、極めて高い総合的な英語力を持っていることを示しています。
このレベルでは、「4技能」、すなわち聞く・話す・読む・書く全てにおいてとても高い英語力を備えていると言えます。話す・聞く力では、あらゆる種類のテキストや話を理解し、自然で流暢なコミュニケーションを展開できるでしょう。読む力では、高度な抽象的内容や専門的なテキストも容易に消化することが可能です。書く力では、正確で複雑な表現を用いた文書をスムーズに作成することができます。
C2レベルの保有者は、ネイティブスピーカーと同等とも言える英語の使い手であり、どんな文脈においても、英語でのコミュニケーションが可能だと言えるでしょう。
C2と主要英語試験のスコアとの対応
C2レベルは、主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 200-230 |
英検 | 該当なし |
IELTS | 8.5〜9.0 |
TOEFL iBT | 該当なし |
TOEIC L&R + S&W(※) | 該当なし |
(※)TOEIC L&Rの点数とTOEICS&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
CEFRの最高レベルであるC2レベルは、英検やTOEFL、TOEICで測れるレベルよりもはるかに高いため、それらの試験は該当なしとなっています。また、試験自体の難易度が高めであるケンブリッジ英検とIELTSの試験において、それぞれの最高レベルと同等です。C2に当たる英語レベルが相当高いということがわかります。
C1のレベル
次に、C1レベルについて解説します。C1も熟達段階にあたり、6段階のうち上から2番目に言語能力が高いレベルです。以下でC1の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
C1の英語力
CEFRの「C1」レベルは、高度な英語スキルを示します。総合的な英語力が高く、さまざまな文脈やシーンに対応できます。「4技能」における英語力もしっかりとバランスが取れていると言えるでしょう。
聞く力では、広範で複雑な話題の会話や講演を理解し、細部にわたる情報も把握します。話す力では、明確で詳細な表現を用い、複雑な主題についても流暢かつ自然に対話を展開できます。読む力においては、専門的または抽象的なテキストも理解し、その含意を把握します。そして書く力では、情報や意見を明確で整理された形で伝え、読者に説得力のある論理を展開できます。
C1レベルは、高度なアカデミックや専門的なコミュニケーションが可能な実践的な英語力を持っていると言えます。
C1と主要英語試験のスコアとの対応
C1レベルを主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 180-199 |
英検 | 2600-3299 (おおよそ1級相当) |
IELTS | 7.0-8.0 |
TOEFL iBT | 95−120 |
TOEIC L&R + S&W(※) | 1845−1990 |
(※)TOEICL&Rの点数とTOEIC S&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
C1レベルはCEFRの中で2番目にレベルが高いだけあり、難易度の高い英語試験であるケンブリッジ英検とIELTSのトップ層にあたります。英検やTOEFL、TOEICとの対応を見ると、それぞれの最高レベルに該当するのがわかります。
2-3 B2のレベル
続いて、B2レベルについて解説します。B2は自立段階にあたり、6段階のうち上から3番目に言語能力が高いレベルです。以下でB2の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
2-3-1 B2の英語力
CEFRの「B2」レベルは、中上級の総合的な英語力を持ちます。さまざまな文脈においてほとんど不自由なく英語を用いる能力があります。「4技能」の能力においても安定した実力を発揮します。
聞く能力では、主要なポイントを把握しながら、具体的な内容を理解します。話す能力では、多くのシチュエーションで自分の意見や情報を明確に伝えることができます。読む力では、主題や内容を理解し、複雑な文章でもキーポイントをつかむことができます。書く力では、論理的かつ詳しい文章で読者に情報を正確に伝えることが可能です。
B2レベルでは、ビジネスや学問において基本的なコミュニケーションをスムーズにこなすことが期待されます。
2-3-2 B2と主要英語試験のスコアとの対応
B2レベルを主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 160-179 |
英検 | 2300-2599 (おおよそ準1級相当) |
IELTS | 5.5-6.5 |
TOEFL iBT | 72-94 |
TOEIC L&R + S&W(※) | 1840-1560 |
(※)TOEICL&Rの点数とTOEIC S&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
Cの「熟達段階」から一つ下がって「自立段階」のBですが、B2レベルにおいては英語レベルは高めと言えます。どの検定試験を見てもB2の対応レベルは依然高くて、簡単には取得できないレベルの英語力であることがわかります。
B1のレベル
続いて、B1レベルについて解説します。B1も自立段階にあたり、6段階のうち上から4番目に言語能力が高いレベルです。以下でB1の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
B1の英語力
CEFRの「B1」レベルは、日常のさまざまなシチュエーションで基本的なコミュニケーションが可能な、総合的な英語力を持っていることを示しています。このレベルでは、知っている語彙や表現を使って異文化コミュニケーションを楽しめる程度の力があります。
「4技能」においても一定のバランスがあると言えます。聞く能力では、日常的なトピックに関して、主要なポイントや詳細を理解できます。話す能力においては、シンプルな言葉で日常の話題を扱い、基本的な意思疎通が可能。読む技能では、日常的でポピュラーなテキストの理解が可能であり、一般的な情報やメインアイデアを把握できます。書く技能では、シンプルな接続詞を用いて短いテキストを作成し、自分の意見や体験、計画などを他者に伝えることができます。
B1レベルは、異文化コミュニケーションの基礎を支え、さらなる言語スキルの向上への基盤を築いていけるレベルです。
B1と主要英語試験のスコアとの対応
B1レベルを主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 140-159 |
英検 | 1950-2299 (おおよそ英検2級相当) |
IELTS | 4.0-5.0 |
TOEFL iBT | 42−71 |
TOEIC L&R + S&W(※) | 1150ー1555 |
(※)TOEICL&Rの点数とTOEIC S&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
B1レベルは、英検で見ると2級とだいたい同等のため、高校卒業程度のレベルくらいと見ることができます。
A2のレベル
続いて、A2レベルについて解説します。A2は基礎段階にあたり、6段階のうち上から4番目のレベルです。以下でB2の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
A2の英語力
CEFRの「A2」レベルは、初級のうち、基本的な英語コミュニケーションができる段階を指します。このレベルでは、一般的な表現や非常に頻度の高いフレーズを理解・使用する能力を持っています。総合的な英語力として、日常生活に密接に関連したシンプルな表現を通じて、基本的なニーズに対応できます。
「4技能」における能力をみると、聞く能力では、はっきりとゆっくり発せられた基本的な表現を理解できます。話す能力においては、自分自身について、そして直接的なニーズについて簡単な情報を交換できます。読む能力では、短くシンプルな文を理解し、日常生活における情報を把握できます。書く技能においては、簡単なメモやメッセージを書くことができます。
A2レベルの英語力は、海外旅行や日常のシンプルなコミュニケーションの場で活かすことができるものです。
A2と主要英語試験のスコアとの対応
A2レベルを主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 120-139 |
英検 | 1700-1949 (おおよそ英検準2級相当) |
IELTS | 該当なし |
TOEFL iBT | 該当なし |
TOEIC L&R + S&W(※) | 625-1145 |
(※)TOEICL&Rの点数とTOEIC S&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
基礎段階のAになると、IELTSとTOEFL iBTは「該当なし」となり、これ以下のレベルは測れなくなります。英検で見るとA2は準2級と同等程度ということがわかるため、高校中級程度で比較的レベルが易しめなのがわかります。
A1のレベル
続いて、A1レベルについて解説します。A1も基礎段階にあたり、6段階のうち一番低いレベルにあたります。以下でA1の英語力と主要英語試験との対応を見ていきましょう。
A1の英語力
CEFRの「A1」レベルは、言語学習の出発点であり、基本的な英語スキルを意味します。この段階では、総合的な英語力として、非常にシンプルなフレーズと表現を使って日常的なコミュニケーションを行う基礎を築いています。
具体的な「4技能」における力に注目すると、話す・聞く能力では、基本的な個人情報や日常の固定表現に応答できます。読む能力では、身の回りの物や場所に関する単純な単語を理解し、非常に短い・シンプルな文を把握できます。書く能力では、短く単純なフレーズや文を作成でき、自分の名前や住所、他の人の名前などの情報を書き留めることが可能です。A1レベルの英語スキルは、旅行先で基本的な挨拶や簡単な質問を行うためのスタートラインとなり、さらなる言語学習を進める入り口となります。
A1と主要英語試験のスコアとの対応
A1レベルを主要な英語検定試験と照らし合わせるとどの程度のレベルなのか、以下の換算表に表しました。
ケンブリッジ英検 | 100-119 |
英検 | 1400-1699 (おおよそ英検3級相当) |
IELTS | 該当なし |
TOEFL iBT | 該当なし |
TOEIC L&R + S&W(※) | 320-620 |
(※)TOEICL&Rの点数とTOEIC S&Wの点数×2.5倍を合わせたスコアで計算する。
CEFRにおいて最もレベルの低いA2では、A1から引き続きIELTSとTOEFL iBTは「該当なし」となります。英検で見ると3級と同等程度であり、中学生卒業程度のレベル感になるのがわかります。初歩的な英語レベルであると言えるでしょう。
CEFRで英語力を測るメリット
英検やTOEICなどでせっかく英語の実力を測ったにもかかわらず、その実力をわざわざCEFRで再換算するのは少々やっかいに感じる人もいるでしょう。CEFRを使って英語力を測ることにどのようなメリットがあるのでしょうか?CEFRで英語力を測るメリットを以下の3つ解説します。
- 国際指標で英語力を把握できる
- 世界で通じる客観的な英語力を証明できる
- 4技能で英語の能力を証明できる
一つずつ詳しく見ていきましょう。
国際指標で英語力を把握できる
CEFRは世界共通の語学力を測るための指標で、A1〜C2の6段階のレベルで評価を可能にします。そのため、これを活用すると自身の語学力のレベルを世界共通の指標で知ることができます。
例えば、海外の企業や国際的な組織で働きたいと思ったときに、どれほどの英語力が求められるのかがCEFRで示されていれば、そこに向けて具体的に目標を設定して英語を勉強できます。また、自身の今のレベルとの差もわかりやすくなるでしょう。CEFRをうまく使うことで、英語力を伸ばすための今後の学習計画や、学習のモチベーションの維持にも役立つでしょう。
世界で通じる客観的な英語力を証明できる
CEFRを利用して英語力を証明することで、日本国内だけでなく国際的な場でも英語能力をわかりやすく示すことができます。
例えば日本で一般的な英検ですが、日本独自の検定のためこの資格で高い級を保持していても、海外の人にはどれほど英語の実力があるのかはなかなか伝わりづらいでしょう。しかし英検の級を、国際的に知られている語学力の指標であるCEFRに換算することで、「英検」を全く知らない人にもどの級がどのくらいの英語力なのか理解してもらいやすくなります。海外で自身の英語力をアピールする機会があれば、CEFRを使うとわかりやすくとても有効です。
4技能で英語の能力を証明できる
CEFRでは、聞く・話す・読む・書くの4技能の能力を測ることができるため、総合的な英語力を正確に把握し、証明することができます。
例えば、TOEIC L&Rはリスニング(聞く)とリーディング(読む)の2技能のみ測る試験のため、このスコアだけでは書いたり話したりといった英語でのアウトプット能力がどれほどあるのかわかりません。そのためTOEIC L&Rのスコアが高いからと言って、英語でのコミュニケーションが必要となる場で、必ずしも英語力を発揮して活躍できるかと言ったらそうとも限らず、全く英語を話せず何もできないということもあり得ます。
一方、CEFRは4技能について測る指標となっているため、CEFRで自身の英語のレベルを表すことで、アウトプット能力も聞く読むというインプット能力もどれほどあるのかわかりやすくなります。
自身の英語力をCEFRで測る方法
CEFRにもとづき自身の英語力を正確に測る方法には主に2つのアプローチが存在します。
1つ目は、すでに保持している英語の資格や認定をCEFRに換算する方法です。多くの英語資格は、CEFRのレベルと対応しています。例えば、文部科学省や各試験団体が提供しているCEFR対応表を使用することで、具体的なCEFRレベルを確認できます。
もう一方の方法は、CEFRのレベルを直接測定する英語試験を受験することです。CEFRに準拠した英語試験のケンブリッジ英語検定やリンガスキルを受験することでCEFRのレベルもわかります。
これらの方法を通して、自身のCEFRを知り、さらなる英語のスキルアップにつなげましょう。
CEFRで見た日本人の英語力
CEFRにもとづく日本人の英語スキル評価では、顕著な特徴が浮かび上がります。
特にスピーキングを苦手とする日本人が多いようです。一般的に、日本人の多くが「A2 High」レベル、すなわち初級の上限に位置することが多くなっています。また、ビジネスの場で最低限とされる「B1」レベルのスピーキングを持つ日本人受験者は、全体の約半数、「49.1%」に留まっています。
ここで注目したいのが、グローバルビジネスの現場でより広く通用するとされる「B2」以上のレベルを持つ受験者は、わずか「6%」にとどまるという事実です。TOEIC L&Rで「B1」レベル相当とされるスコアを持つ者の中で、実際に同レベルのスピーキング力を有しているのはわずか4割、さらに「B2」レベルでは1割強となっています。
このギャップから、日本人はスピーキングスキルにおいて他技能に比べて遅れをとっていると解釈できます。これは、日本の英語教育が読む・書くスキルに偏重している傾向があることや、スピーキングの実践的な場が少ないという文化的背景が影響していると考えられます。
この情報をもとに、実践的なスピーキングスキルの向上が、日本人の英語力全体を向上させる鍵であると言えそうです。
CEFRで自身の英語力を把握しよう
CEFRは英語の4技能について把握することができる世界共通の指標です。英検やTOEIC、TOEFLなど英語の試験はたくさんありますが、自身の英語力を測る際、各種試験でレベルを把握するだけでなく、CEFRで換算したレベルも知っておくとグローバルな観点で見た英語力も知ることができます。今後海外でも通用する英語力を伸ばしていきたい人は学習の目標に活用してモチベーションを高めたり、国際的な場で活躍していきたいという人は、自身の英語力のアピールに使ったりとぜひCEFRを役立ててみてください。
英語学習に関して悩みや疑問がある場合は、プロのアドバイスが役立つかもしれません。プログリットの無料カウンセリングでは、英語学習のプロからアドバイスがもらえます。英語力の現状を分析し、強化すべきスキルやおすすめの学習方法を知るのに最適な方法です。
まずはお気軽にお問い合わせください。